ウードのエレクトリック化 その4


ウードのエレクトリック化 その4

ジャックの処理と簡単に取り付ける方法

さて、ウードのエレクトリック化の続きです。4回目です。なんだかこのコラムを楽しみにされている方がいるみたい。ありがたや、ありがたや。

ここではアマゾンで購入した中国製コンタクトピエゾを改造し、それを取り付けアコースティック楽器であったウードをエレクトリック化するという内容を紹介しています。

前回はボディにジャック穴を開けるという、最も緊張する作業を紹介しました。今回は、ジャックの周辺の処置と取り付けなどについて書いていきましょう。

ジャックのシールド化



これがジャックです。アコースティックギターなどに搭載する専用の細長い形状をしているのがおわかりでしょうか。こいつを取り付けるわけですが、一度付けると外すのが面倒なので、事前にできることをすべてやっておきましょう。

見ると端子がむき出しです。アース側(コールド側)はいいとしてホット側も端子がむき出し状態。ピエゾPUはインピーダンスが高いので、外部ノイズの影響も受けやすい。しかもエレキギターのように弦でアースを取っていないので、さらにノイズの影響が大きいことが予想されます。以前同様のもので、ノイズがひどく、端子をシールド化したところ収まった経験があるので、同じようにしてみようかと。

 

ホットボンドでコッテリとコーティング

まずは、おなじみホットボンドで端子周辺自体をコッテリとコーティングしました。これで断線のリスクが減ります。

次にその上からアルミホイルを巻きます。この時、アルミホイルとアースがしっかり付くように。じゃないとシールド効果の意味ないですから。で、その上からビニールテープを巻いて完成。これだけでも随分と違うんですよ、まじでまじで。

 

 

ジャックを穴に通す方法

で、これを前に開けたボディの穴に通すのですが、サウンドホールが小さいと手が届かないのでタイヘン。そこでどうするか? です。コツがあるのだよコツが(シャア風に読んでください)。
まず細めのフォンケーブルを用意します。で、プラグ側のキャップ(カバー)を外してボディの外側から穴に通します。外さずにすむものであればそのままでOK。
で、その先をサウンドホールから出します。で、ジャックに差し込んでケーブルをズルズルと引き出します。するといとも簡単にジャックの先がボディに開けた穴から顔を出します。あとはナットを取り付けてしっかり締めればジャックの取り付け完了です。

 

 

今回はここまで。

 
次回はいよいよPUの取り付けをやりますね。乞うご期待!

あ。ウードのレッスンもやってます。よろしければ、見てください。スカイプを使って全国対応です

 

以下、オススメPU。興味があれば、購入してみてください。