『間違いだらけのレコードCD化!』
市販のUSBつきレコードプレーヤでは満足できない理由とは?

最近ではレコードをデジタル化しCD-Rに焼く機能を持ったレコード・プレーヤーや、いきなりMP3に変換してくれる機能を持ったレコード・プレーヤーが販売されています。こういった機器を使えば、どなたでも簡単にデジタル化することは可能です。また普通にコンピュータを持っていれば、ステレオアウトジャックをコンピュータのラインイン・ジャックにつなぐことで、アナログのレコードをすることはできます。
もちろんこれはこれで聴くことはできます。ですが、これではおそらく満足いく音は得られないはずです。なぜでしょう? ここでは、その理由をお話ししましょう。

理由その1:ADコンバーターの性能の差

“ADコンバーター”とは、アナログ信号をデジタルに変換するための装置のこと。パソコンに音声入力端子がある場合、その中にも搭載されています。また、録音機能がついたMP3プレーヤなどにもその機能が備わっています。当然ながら、レコード・プレーヤーから直でCDに焼けたり、MP3に変換する製品でもできないことはありませんが、その音質クオリティは推して知るべし。あくまで「音が取り込める」程度のものとお考えください。
当方では、プロが使用する録音機材を使用して取り込みを行うので、簡易式のサウンド・ボードや、コンピュータにオマケ程度についているものとはまるでクオリティが違うのです。

理由その2:MP3は音が悪い!

圧縮オーディオ・フォーマットMP3は、今やインターネットでの配信ではスタンダードなものになっていますが、“圧縮する”ということは、すなわち音質を劣化させるということにほかなりません。「ただ聴ければいい」というもの程度でしたらこのMP3でも良いですが、きちんと音楽として聴く場合はあまり良いものではないのです。

理由その3:再生機器の性能の差

一般に流通しているCDラジカセのようなもの、あるいは簡易オーディオ、普段何気なく聴く分には問題ありませんが、プロの世界ではそのようなものは使いません。なぜなら、安価なオーディオ機器は、アンプの音色、スピーカー、ヘッドフォンの音色、いずれも迫力があるように聞こえるように、あえて誇張した音色にしてあります。具体的には低音域と高音域を強調した、いわゆる“ドンシャリ・サウンド”です。
一方プロ・オーディオの世界では、どの帯域もまんべんなく聞こえるような特性のアンプやスピーカー、ヘッドフォンを使用しています。もちろん私どもでもプロ用のモニター・システムにて作業を行っております。

理由その4:ただ取り込んだだけ。ノイズ処理、曲分割、レベル調整もナシ…

CD-R機能の付きの簡易プレーヤー、USB付きプレーヤーを使い、パソコンに取り込むわけですが、それは単にデータ化しただけにすぎません。もちろんノイズの処理もされておりませんし、レベル調整、曲の分割、レベル調整もされておりません。これでは、良い音で楽しめるわけがありません。

 

理由その5:フリーソフトや簡易ソフトの限界

フリー・ソフトやシェアウェアのソフトには、音を取り込んだあと、自動で曲の分割や、ノイズ軽減を行う便利なソフトがあります。また、取り込み用のインターフェイスとこれら簡易ソフトがセットされて販売されてるものもあります。
これらソフトは、正直かなりよくできておりますが、やはりプロ用のソフトとは機能的にも性能的にもかないません。
また、自動で行うと、ちゃんと曲分割されなかったり(曲中のブレイクを曲間と判断してしまうことも)、必要な音色もノイズと判断して消去してしまったり…ということもあります。
当方では、波形編集とノイズ軽減にプロの世界で使用されるソフトウエアを使用(BIAS社製のPEAK、Sound Soao等)、全自動ではなく、1曲ずつ手作業で処理を行っています。

理由その6:ノイズ処理ソフトの危険性

一見便利で、まるで魔法のようなノイズ処理ソフトですが、実は、これにはかなり“諸刃の刃”的性格があります。
ノイズ処理は通常、専用のソフトウエアを使い行いますが、強く処理するとノイズは減るのですが肝心な元音自体も大きく削れてしまうのです。具体的に言うなら、音のダイナミクスがなくなり、モコモコになったり、非常にショボい音になってしまいます。
私どもでは、あくまで元の音源の雰囲気が壊れない程度に処理するようにしております。

機械的に処理すれば、ノイズはなくなるかもしれませんが、“音楽的”でなくなってしまい、
聞いて楽しい感じもなくなってしまい、意味がなくなってしまうと考えております。
多少ノイズが残っていても、あくまで『音楽的』であることをモットーに、サービスを行っております。

理由その7:技術力の差

では、高性能なソフトを使い、良いハードウェアがあれば、いいのでしょうか? 高性能なスポーツカーを買ったからと言って、レーサーのように走れるか…といえばそうでないように、道具があっても『それをいかに使いこなすか』が一番重要なのです。その点につき、私は音楽の仕事もしております関係上、音へのこだわりはアマチュアや趣味のレベルではありません。

※ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。

icon_order01_2